はじめに
新しい趣味を始めることは、日々の生活を充実させるための方法の一つです。
ですが、なかなかやりたいことが見つからない人も多いと思います。
そこで今回は、そのような悩みを持つ方におすすめの今すぐ始めたいおすすめの趣味を10個紹介します。
ヨガ
まず1つ目はヨガです。
ヨガマットさえ用意してしまえば、後はYouTubeやヨガアプリなどを見ながら出来るので非常にコスパのいい趣味です。
自分の体と向き合うことで、ストレスや不安を解消し心に余裕を持つことが出来ます。
初心者の方は、まずは簡単なポーズから始めてみるのがおすすめです。
また、ヨガには様々な種類があります。
例えば、アシュタンヨガは運動量が多いのでしっかりと汗を流しつつ体を動かすことが出来るのが特徴です。
一方で、ハタヨガはゆっくりとした動きが多く筋力や柔軟性を高めることが出来るのが特徴です。
是非自分に合ったヨガを探してみてください。
ガーデニング
2つ目はガーデニングです。
植物を育ることで、癒しや自然とのつながりを感じることが出来ます。
日々の手入れは必要にはなりますが、植物の成長や変化を見ることが出来るのでとても充実した日々を過ごせます。
初心者の方は、比較的手軽に始められるハーブや観葉植物から始めるのがおすすめです。
ハーブは料理やお茶などに使うことが出来ますし、観葉植物は素敵なインテリアになりますよ。
植物を育てるには、水・日光・風・土など様々な要素が重要です。
自分が育てる植物の特徴は必ず調べるようにしてください。
ガーデニングは大変なこともありますが、それ以上にやりがいや癒しの効果があります。
読書
3つ目は読書です。
小説・ビジネス書・自己啓発本・エッセイなど、世の中には沢山の本が存在します。
自分とは違う価値観の人の考え方を知ることが出来たり、新しい知識を習得したりと学べることは多いです。
また、ストレス解消やリラックス効果もあります。
ただ、最近では活字を読むことに苦手意識を感じている人が多いのも事実です。
始めは読みやすそうな本や漫画、雑誌から始めるのがいいかもしれません。
図書館で本を借りると無料で楽しめますし、電子書籍を買うと場所や時間に制限されずに読むことが可能です。
手軽に始められるので、是非試してみてください。
ブログ
4つ目はブログです。
記事を書くことで、自分の好きなことについて自由に発信することができます。
また、コツコツと取り組むことで文章を書く力や表現力が身につきスキルアップに繋がるのも魅力的です。
コメント欄を解放していると、読者との交流も楽しめます。
パソコンが無くても、スマホでブログを書くことも可能です。
無料ブログサービスも沢山あるので、興味がある方は是非試してみてください。(収益化を目指すなら有料ブログがおすすめ)
料理
5つ目は料理です。
食べることはとても大切なことですよね。
レパートリーを増やしていって自分の好きなものが作れるようになると、日々の食事がより楽しくなります。
それだけじゃなく、栄養バランスを工夫して献立を考えることで健康にも繋がりますし、外食よりも節約出来るのも魅力です。
あまり料理に慣れていない人は、まずは簡単な料理から取り組んでみるのが良いかもしれません。
例えば、炒め物やスープなどは簡単に作れます。
慣れてきたら自分でレシピをアレンジしてみたりするのもおすすめです。
イラスト
6つ目はイラストです。
絵を描くことで、ストレス解消や集中力の向上といった効果があります。
また、自分の描きたいことを自由に表現することが出来るので、創造力が刺激されます。
イラストを描く方法は、紙に描くアナログとペンタブやiPadなどに描くデジタルの2つです。
アナログの場合は、最低限の紙と鉛筆さえあれば描けるので手軽に始められます。
独特のタッチが出るので、個性を出しやすいのも魅力ですね。
一方、デジタルの場合は、修正や加工が簡単に出来るので描きやすいと感じる人が多いかもしれません。
パズル
7つ目はパズルです。
ジグソーパズル・クロスワード・数独・ロジックパズルなど様々な種類がありますよね。
結構頭を使うので、楽しみつつも集中力や考える力が身につきます。
さらに、完成した時には達成感を味わえます。
初心者の人は、スマホアプリのパズルゲームから興味があるものを選んでみるのがおすすめです。
無料で利用できることがほとんどですし、いつでもどこでも遊ぶことが出来ます。
ちょっとした空き時間にも楽しめる趣味ですよ。
音楽鑑賞
8つ目は音楽鑑賞です。
YouTubeや音楽系のサブスクなどで気軽に楽しめるのがいいですよね。
脳にドーパミンが分泌されてリラックス効果やストレス軽減効果があります。
その為、家事や勉強をしながら聴いたり寝る前や隙間時間に聴く人も多いです。
より音楽を楽しむためにも、質の良いイヤホンやヘッドホンなどを用意するのがおすすめです。
高音質だと、より音楽の世界観に没頭できます。
また、たまに気分転換で普段聴かないような曲を試してみるのもいいと思います。
何か新しい発見があるかもしれません。
映画・ドラマ・アニメ鑑賞
9つ目は映画・ドラマ・アニメ鑑賞です。
インドア派の人にとって定番の趣味ですね。
作品の世界観に浸ることで、非日常な気分を味わえます。
面白い作品もたくさんあり、1度見始めたら長時間夢中になってしまった経験がある人は多いかもしれません。
そのような気に入った作品に出会えたら、SNSや口コミサイトで感想を書いてみるのも楽しいですよ。
ただ、中にはゆっくり鑑賞する時間があまり取れないという方もいると思います。
その場合は、動画配信サービスで倍速再生が出来るものもあるので活用するのがおすすめです。
英語学習
最後は英語学習です。
世界の共通語である英語は、仕事で必要になる場合もありますよね。
ですが、それ以外にも英語が出来ると役立つことは沢山あります。
例えば、海外旅行・英語での情報収集・洋書や洋画の鑑賞・副業などです。
徐々に出来ることが増えていくと、達成感や自信にも繋がります。
独学で学習するのなら、英語学習アプリやテキストを使うのがおすすめです。
ただ、スピーキング・リスニングなどは英会話スクールやオンライン英会話などを利用して講師に教えてもらうのが一番だと思います。
また、洋画や洋楽を見聞きして楽しみながら学習するのもいいですね。
まとめ
以上、おすすめの趣味10選でした。
比較的始めるときのハードルが低いものが多いと思います。
趣味があると毎日をより充実に過ごすことができるはずです。
興味があるものがあれば、気軽に試してみてください。